【ものづくり補助金申請書】の公募要領に適合し採択される書き方

ものづくり補助金申請書の大部分を占めるのは事業計画書の作成です。
さまざまな項目について、簡潔にわかりやすくまとめる必要がある難度の高い作業です。

さらに、採択されるような事業計画書を書く必要があります。
それには、公募要領に沿った内容と審査項目に適合した事業計画書を作成し、提出しなければいけません。

今回は、これからものづくり補助金に応募する予定の事業主に向け、採択される事業計画書の書き方について分かりやすく解説します。 

ぜひ参考にしてみてください。

目次

Ⅰ.ものづくり補助金の主旨

ものづくり補助金の主旨
ものづくり補助金の主旨

1.ものづくり・商業・サービス革新補助金制度

国際競争力向上や新産業創出を促すため、中小企業の技術革新や新サービス開発を支援する補助金。
正式名称は「ものづくり・商業・サービス革新補助金」。

「中小ものづくり高度化法」(平成18年法律第33号)などに基づき、経済産業省と中小企業庁が2009年度(平成21)補正予算編成時に創出した補助制度。

試作品や新商品の開発、新サービスの導入、設備投資などを行う中小企業を対象に、かかった原材料費、機械装置費、人件費などの費用の3分の2までを補助。*1
補助上限は1000万円。ものづくり補助金は工作機械などの設備投資を促す効果が大きく、景気対策の一環として毎年、補正予算編成時に予算規模や補助内容が決定。*1

*1:申請受付:令和4年 9月 1日(木) 17時~
応募締切:令和4年10月24日(月) 17時)[1]

経費の1/2もしくは2/3を最大1,250万円まで補助!
 (グリーン枠は最大2,000万円、グローバル展開型は最大3,000万円まで)[2]

2.中小ものづくり高度化法

正式名称は「中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律」といい、2006年(平成18)4月に制定(平成18年法律第33号)。同年6月施行。

ものづくりを支える中小企業が、日本の製造業の国際競争力強化や新たな事業の創出にとって必要不可欠な存在であることにかんがみ、中小企業の担うものづくり基盤技術の研究開発およびその成果利用への支援を通じて、その高度化を図り、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

Ⅱ.ものづくり補助金申請書書き方の基本事項

申請書書き方の基本事項
申請書書き方の基本事項

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領[2]には、「9.応募申請にかかる留意点」と「表2:審査項目」があります。

ものづくり補助金申請書は、この公募要領を満たすことが求められます。

1.応募申請にかかる留意点

その1:補助事業の具体的取組内容

① 本事業の目的・手段について、今までの自社での取組みの経緯・内容をはじめ、今回の補 助事業で機械装置等を取得しなければならない必要性を示してください。
また、課題を解決 するため、不可欠な工程ごとの開発内容、材料や機械装置等を明確にしながら、具体的な目 標及びその具体的な達成手段を記載してください(必要に応じて図表や写真等を用い具体的 かつ詳細に記載してください)。
事業期間内に投資する機械装置等の型番、取得時期や技術の導入時期についての詳細なスケ ジュールの記載が必要となります。

② 応募申請する事業分野(「試作品開発・生産プロセス改善」又は「サービス開発・新提供 方式導入」)に応じて、事業計画と「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する 指針」又は「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」との関連性を説明してください。

③ 本事業を行うことによって、どのように他者と差別化し競争力強化が実現するかについて、 その方法や仕組み、実施体制など、具体的に説明してください。

その2:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)

①本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等について、その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や現在の市場規模も踏まえて記載してください。

②本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等について簡潔に記載してください。

③必要に応じて図表や写真等を用い、具体的かつ詳細に記載してください。

その3:会社全体の事業計画

①会社全体の事業計画(表)における「付加価値額」や「給与支給総額」等の算出については、算出根拠を記載してください。

②本事業計画(表)で示された数値は、補助事業終了後も、毎年度の事業化状況等報告等において伸び率の達成状況の確認を行います。

2.審査項目

(1)補助対象事業としての適格性

「4.補助対象事業の要件」を満たすか。3~5年計画で「付加価値額」年率平均3%以上 の増加等を達成する取組みであるか。なお、「応募者の概要」に記載いただいた内容は、審査 に考慮されません。

(2)技術面

① 新製品・新サービス(既存技術の転用や隠れた価値の発掘(設計・デザイン、アイデア の活用等を含む))の革新的な開発となっているか。
「中小サービス事業者の生産性向上 のためのガイドライン」又は「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指 針」に沿った取組みであるか。

②試作品・サービスモデル等の開発における課題が明確になっているとともに、補助事業 の目標に対する達成度の考え方を明確に設定しているか。

③課題の解決方法が明確かつ妥当であり、優位性が見込まれるか。

④ 補助事業実施のための技術的能力が備わっているか。

(3)事業化面

① 補助事業実施のための体制(人材、事務処理能力等)や最近の財務状況等から、補助事業 を適切に遂行できると期待できるか。
金融機関等からの十分な資金の調達が見込まれるか。

②事業化に向けて、市場ニーズを考慮するとともに、補助事業の成果の事業化が寄与する ユーザー、マーケット及び市場規模が明確か。
クラウドファンディング等を活用し、市場 ニーズの有無を検証できているか。

③補助事業の成果が価格的・性能的に優位性や収益性を有し、かつ、事業化に至るまでの遂行方法及びスケジュールが妥当か。

④補助事業として費用対効果(補助金の投入額に対して想定される売上・収益の規模、その実現性等)が高いか。

(4)政策面

① 地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果 を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を積極的に展開することが期待 できるか。

②ニッチ分野において、適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発、厳格な品質管理などにより差別化を行い、グローバル市場でもトップの地位を築く潜在性を有 しているか。

3.採択されるための留意事項

(1)革新性

ものづくり・商業・サービス革新補助金制度の主旨は、国際競争力向上や新産業創出を促すため、中小企業の技術革新や新サービス開発の支援です。

国際競争力向上や新産業創出を促すような技術革新をする、事業計画が求められます。

(2)実現性

ものづくり補助金は、国の税金使用により支払われます。
実現性の低いものを採択すれば税金の無駄遣いになります。

審査は、実行計画の妥当性、遂行能力、財務力を厳しく確認し、実現性を担保しようとします。

(3)分かり易さ

審査官は多数の申請書を審査します。
当然分かり易い申請書が採択されやすくなります。

全体の構成、各項目の説得性、各項目間の整合性が整い、わかり易い記述が重要です。

Ⅲ.ものづくり補助金申請書の書き方

申請書の書き方
申請書の書き方

補助金の主旨にそって、公募要領に適合させ、採択されるための留意事項を考慮して記述します。

1.全体の流れ

(1)応募申請にかかる留意点その1(補助事業の具体的取組内容)

補助事業の取組内容を「応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容」に沿って、全体の流れを整理します。

(下枠:応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容)

補助事業の具体的取組内容

(2)応募申請にかかる留意点その2(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)

補助事業の取組内容を「応募申請にかかる留意点・募集要項その2:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に沿って、全体の流れを整理します。

(下枠:応募申請にかかる留意点・募集要項その2:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果))

将来の展望

以下、公募要領を
<>:応募申請にかかる留意点
≪≫:審査項目
に分けて記述します。

2.応募申請にかかる留意点その1(補助事業の具体的取組内容)

【企業概要】

①自社の事業

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容① 本事業の目的・手段について、今までの自社での取組みの経緯・内容をはじめ、今回の補 助事業で機械装置等を取得しなければならない必要性を示してください。>

・今までの自社での取組みの経緯・内容
・企業理念
・創業の経緯
・競合との比較
・生き残ってきた理由
等を記述します。

②自社の商品・サービス

・主な製造品目
・申請映えする製品
等を記述します。

③自社の強み

・他社がやってなく、自社がやっていること
・顧客から良いと言われたこと
・こだわって行っていること
等を記述します。

【背景】

④顧客

・主要顧客
等を記述します。

⑤顧客の要求・ニーズ

・自社の顧客が要求していること、今後求めると思われること
・顧客が要求する理由
等を記述します。

【当社の事業課題】

⑥事業課題

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容① 本事業の目的・手段について、今回の補 助事業で機械装置等を取得しなければならない必要性を示してください。>

・今回の補 助事業で機械装置等を取得しなければならない必要性
・今までの設備では、なぜ対応できないのか
・どうしてその問題が出てきたのか

事業課題は導入する設備と結びついていることが必要です。

(2)本事業の内容

【本事業の概要】

➆事業課題の解決方法(導入する設備)

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容① 本事業の目的・手段について、>
<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容①課題を解決 するため、不可欠な工程ごとの開発内容、材料や機械装置等を明確にしながら、その具体的な達成手段を記載してください(必要に応じて図表や写真等を用い具体的 かつ詳細に記載してください)。 事業期間内に投資する機械装置等の型番、取得時期や技術の導入時期についての詳細なスケ ジュールの記載が必要となります。 >

・本事業の目的
・工程ごとの開発内容、材料や機械装置等
・機械装置等の型番
・課題を解決 するための具体的な達成手段
・この事業課題を解決するために、○○の設備を導入する
・その設備で何をしたいのか
・その設備を活かして、事業課題を解決して、どう顧客ニーズを満たすか

また設備を最大限に活かすために、どんな工夫するかといったところまで具体的に書く必要があります。
それが、技術の革新性に繋がります。

⑧今までの取組と異なる点(革新性)

≪審査項目・技術面① 新製品・新サービス(既存技術の転用や隠れた価値の発掘(設計・デザイン、アイデア の活用等を含む))の革新的な開発となっているか。≫

・新製品・新サービスの革新性
・従来の事業とどこが違うのか
・自社になく、他社でも一般的でない役務を取り込んだもの
・当社比だけでは無く、地域での先進事例
・業種内での先進事例

「顧客のニーズ、困りごと」に対し今までにないサービスを提供して解決すれば、それは革新的なサービスになります。

既存技術の転用、隠れた価値の発掘(設計・デザイン、アイデアの活用等含む)でも革新性があればOKです。

【技術的課題】

⑨技術的課題

≪審査項目・技術面②試作品・サービスモデル等の開発における課題が明確になっているとともに、≫

・試作品・サービスモデル等の開発における課題
・工程の洗い出し(前後まで含めた全ての工程)
・技術的・人的・手順的に困っていること
・導入設備の新たな機能から考えられる課題
・課題の技術的原因(設備能力にしないこと)

ものづくり技術では「革新的なものづくり」かどうかは、技術的な課題と解決方法から判断されます。

設備を導入した上で他社ができない独自の創意工夫が必要です。

【技術的課題の解決方法】

⑩ 解決方法

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容③ 本事業を行うことによって、どのように他者と差別化し競争力強化が実現するかについて、 その方法や仕組みなど、具体的に説明してください。>
≪審査項目・技術面③課題の解決方法が明確かつ妥当≫

・課題の解決方法
・課題解決方法の方法や仕組み
・どのように他者と差別化し競争力強化が実現するか
・導入設備が貢献する解決法
・個別の工程の技術的解決
・全行程まで含んだ解決

具体的な解決方法を書きます。文章だけで伝わらない場合は、図や写真を活用します。

課題を解決するための創意工夫を書きます。
今までとは違った取り組みや独自の創意工夫を書きます。

⑪具体的な目標・達成度(定量的・定性的)

≪審査項目・技術面②補助事業 の目標に対する達成度の考え方を明確に設定しているか。≫

・補助事業 の目標
・補助事業 の目標に対する達成度の考え方
・導入設備を使ってチャレンジすれば実現可能な範囲
・品質、原価、納期
・生産性向上:リードタイムの短縮
・操作の習得:マニュアル作成、教育、研修

技術的課題解決の目標値です。
具体的な目標値を書きます。

できる限り定量的な数値目標を入れます。
サービスの提供時間や、品質、量に関する数値など定量的な目標値を書きます。

⑬優位性

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容③ 本事業を行うことによって、どのように他者と差別化し競争力強化が実現するかについて、 その方法や仕組みなど、具体的に説明してください。>
≪審査項目・技術面③課題の解決方法が、優位性が見込まれるか。≫

・課題の解決方法の優位性
・他者と差別化した競争力強化の実現法
・品質、原価、納期
・作業の動線変更:効率化
・無人化:生産性UP

技術的課題を達成することで自社のどのような強みを強化し、他社に対する優位性が高まるのか書きます。

【基盤技術高度化指針又はサービスガイドラインとの関連性】

⑫基盤技術高度化指針又はサービスガイドラインとの関連性

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容② 応募申請する事業分野(「試作品開発・生産プロセス改善」又は「サービス開発・新提供 方式導入」)に応じて、事業計画と「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する 指針」又は「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」との関連性を説明してください。>
≪審査項目・技術面①「中小サービス事業者の生産性向上 のためのガイドライン」又は「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指 針」に沿った取組みであるか。≫

ア. 基盤技術高度化指針
本事業は、○○の技術的課題を解決することで、□□及び△△を実現する。
この○○は中企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指針[3]12分野*2のうち、「**」に該当する。

*2:デザイン、情報処理、精密加工、製造環境、接合・実装、立体造形、表面処理、機械制御、複合・新機能材料、材料製造プロセス、バイオ、測定計測

イ. サービスガイドライン
サービス業の場合、取り組む事業が「中小サービス事業者 生産性向上のためのガイドライン[4]」の10項目(1)~(10)のどれに当てはまるか記述します。

(3)本補助事例のスケジュール

【スケジュール】

⑬事業実施のスケジュール

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容①事業期間内に投資する機械装置等の、取得時期や技術の導入時期についての詳細なスケ ジュールの記載が必要となります。 >

・事業期間内に投資する機械装置等の、取得時期や技術の導入時期
・具体的な取組内容

上記の「主な工程ごとのスケジュールの表」の内容を簡潔に記載。

【体制】

⑭社内体制

<応募申請にかかる留意点・その1:補助事業の具体的取組内容③ 本事業を行うことによって、どのように他者と差別化し競争力強化が実現するかについて、実施体制など、具体的に説明してください。>
≪審査項目・事業化面① 補助事業実施のための体制(人材、事務処理能力等)から、補助事業 を適切に遂行できると期待できるか。≫

・補助事業の実施体制
・人材
・事務処理能力
・補助事業 の遂行能力
等を記述します。

⑮技術的能力

≪審査項目・技術面④ 補助事業実施のための技術的能力が備わっているか。≫

・補助事業実施のための技術的能力
等を記述します。

⑯社外体制

≪審査項目・事業化面① 補助事業実施のための体制(人材、事務処理能力等)から、補助事業 を適切に遂行できると期待できるか。≫

・社外体制
等を記述します。

3.応募申請にかかる留意点その2将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)

(1)市場

【ユーザー】

①本事業の成果の寄与するユーザー

<応募申請にかかる留意点・その2:将来の展望①本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等について、その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や現在の市場規模も踏まえて記載してください。>
≪審査項目・事業化面②事業化に向けて、補助事業の成果の事業化が寄与する ユーザーが明確か。≫

・ユーザー
・既存顧客
・新規顧客

補助事業の成果の事業化が寄与する ユーザー。
本事業がターゲットとしている具体的なユーザーを書きます。

本事業の成果の価格的・性能的な優位性・収益性や現在の市場規模も踏まえて記載します。

②成果の寄与する市場・市場規模

<応募申請にかかる留意点・その2:将来の展望①本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等について、その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や現在の市場規模も踏まえて記載してください。>
≪審査項目・事業化面②事業化に向けて、補助事業の成果の事業化が寄与するマーケット及び市場規模が明確か。≫

・マーケット(市場、商圏)
・市場規模(現在、将来)

補助事業の成果の事業化が寄与するマーケット及び市場規模。
本事業の対象市場と市場規模を書きます。

本事業の成果の価格的・性能的な優位性・収益性や現在の市場規模も踏まえて記載。

【市場ニーズ】

④市場のニーズ

≪審査項目・事業化面②事業化に向けて、市場ニーズを考慮する≫

・市場ニーズ

本事業分野における市場のニーズを書きます。
市場のニーズはできる限り数値化します。
市場ニーズが確実にあることをデータや顧客ヒアリング結果などを使って説明します。

⑤市場ニーズの検証

≪審査項目・事業化面②クラウドファンディング等を活用し、市場 ニーズの有無を検証できているか。≫

・クラウドファンディング実施
・マーケティングリサーチ実施
・アンケート実施

何かの手段で検証(マーケティングリサーチ)します。
アイデアだけでなく、マーケティングリサーチして市場性の有無を検証して、事業化の実現性を説明します。

(2)本事業の成果

【優位性】

⑤価格的・性能的優位性

<応募申請にかかる留意点・その2:将来の展望②本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等について簡潔に記載してください。>
≪審査項目・事業化面③補助事業の成果が価格的・性能的に優位性を有し、≫

・価格的優位性
・性能的優位性
・本事業の成果の事業化見込み
・量産化時の製品等の価格

本事業の成果により、自社の製品がどのように他社に対して優位となるか、競合との比較を書きます。

市場ニーズの有無との整合性(関係付けて)、市場ニーズのあるもの。
価格的には、製造コストや販売価格が競合に対し、どのように優位か書きます。
性能的には、自社の技術や製品・サービスの機能や性能、品質などが、どのように競合に対して優位か書きます。

⑥収益性

≪審査項目・事業化面③補助事業の成果が収益性を有し、≫

・収益性

収益性は、その結果、自社の利益がどのように良くなるのか、定性的な表現でもよいので書きます。

(3)事業化計画

【スケジュール】

≪審査項目・事業化面③事業化に至るまでのスケジュールが妥当か。≫

・スケジュール

事業化に至るまでのスケジュールの妥当性を説明します。
実現性や事業化との整合性を取るため、保守的な計画値が良いです。

【体制】

⑧体制

≪審査項目・事業化面③事業化に至るまでの遂行方法が妥当か。≫

・体制

事業化に至るまでの遂行方法の妥当性を説明します。

【資金調達】

⑨当社の最近の財務状況と資金調達の見込み

≪審査項目・事業化面①最近の財務状況等から、補助事業 を適切に遂行できると期待できるか。金融機関等からの十分な資金の調達が見込まれるか。≫

・最近の財務状況
・金融機関等からの資金の調達

赤字の場合、赤字の原因を記載し、その原因は対策されており今後経営は改善されることを簡潔に説明します。

【販売戦略】

⑩販売戦略(5年間の売上と利益の増加計画)

≪審査項目・事業化面④補助金の投入額に対して想定される売上・収益の規模、その実現性等が高いか。≫

・販売戦略
・目標となる時期
・量産化時の製品等の価格
・売上規模
・収益の規模
・売上、収益の実現性(売上増加計画)

補助金の投入額に対して、想定される売上・収益の規模の実現性の根拠

公募要件の付加価値の増加を満たすためには、人件費や減価償却費と営業利益の増加が必要です。
そのために、上記の顧客に対しどのようにアプローチするのか、売上増加の具体的な取組を書きます。

【費用対効果】

⑪費用対効果

<応募申請にかかる留意点・その2:将来の展望②本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等について簡潔に記載してください。>
≪審査項目・事業化面④補助事業として費用対効果(補助金の投入額に対して想定される売上・収益の規模、その実現性等)が高いか。 ≫

・費用対効果

補助事業として費用対効果が高いことを説明します。

(4)政策面

⑫「地域の特性を生かした付加価値の創出」

≪審査項目・政策面① 地域の特性を生かして高い付加価値を創出≫

・地域の特性を生かした付加価値の創出

本事業の成果により、○○(事業課題、技術的課題の解決)することで、取引先A社に高品質・低コストの○○を提供することで地域の自動車産業の発展に貢献する。

また協力会社への発注の増加、当社での雇用の増加により地域経済の発展に貢献する。

⑫「地域の事業者等に対する波及効果」

≪審査項目・政策面①地域の事業者等に対する経済的波及効果 を及ぼすことにより≫

・地域の事業者等に対する波及効果
等を記述します。

⑫「地域の経済成長に貢献」

≪審査項目・政策面①地域の経済成長を力強く牽引する事業を積極的に展開することが期待 できるか。≫

・地域の経済成長に貢献
等を記述します。

⑬ニッチ分野において、適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発厳格な品質管理などによる差別化

≪審査項目・政策面②ニッチ分野において、適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発厳格な品質管理などにより差別化を行い≫

・ニッチ分野
・適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発厳格な品質管理などによる差別化
等を記述します。

⑭グローバル市場でもトップの地位を築く潜在性

≪審査項目・政策面②グローバル市場でもトップの地位を築く潜在性を有 しているか。≫

・グローバル市場
・トップの地位を築く潜在性
等を記述します。

まとめ

以上、ものづくり補助金の申請書である事業計画書の書き方のポイントや書くべき内容について解説してきました。
しかし、最も重要なのは事業の中身です。
課題解決の手法に革新性があること、事業の実現性があることが最も重要です。

自社での申請が難しい場合には、ぜひ専門家とともに申請にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
当社では、ものづくり革新に必要な各種ソリューションをご提案可能です。

ぜひ一度ご相談ください。

出展:
[1]:「ものづくり補助金」が劇的進化!
[2]:令和元年度補正・令和3年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領(12次締切分)
[3]:中小企業庁:中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指針
[4]:中小サービス事業者の 生産性向上のためのガイドライン(本体)