【完全解説】スモールビジネス起業成功するための9つの起業プロセス

スモールビジネス起業が成功するか否かは、どれだけ入念に準備しているかによって左右されるといっても過言ではありません。

しかし、「考えることが多すぎて、何から手をつけたらいいのか分からない」と感じている人も多いでしょう。

今回は、起業を検討している人に向けて、スモールビジネス起業のプロセスを分かりやすく紹介します。

スモールビジネス起業のプロセスの理解は超大事です。

なぜなら、起業のプロセスの順序ややるべきポイントをきちんと実施しないと、後戻りが不可能になり起業成功が難しくなるからです。

今回の記事は
・起業成功の重要事項
・成功するための起業プロセス
・スモールビジネス起業成功事例
について説明してあります。

この記事が少しでも起業家・起業家志望の皆様の成功確率を高めることに繋がればと思います。

1.スモールビジネス起業成功の重要事項

スモールビジネスの重要事項
スモールビジネス起業の重要事項

起業の基本的な重要事項です。
起業成功するための基盤になります。

(1)スモールビジネスのビジネスモデル[1]

起業には大きくわけて、スタートアップとスモールビジネスの2種類があります。

「スモールビジネス」は、既存市場をベースに改良を重ね、持続的なイノベーションを目指す方法です。

スタートアップとスモールビジネスの比較表を下記に示します。

スタートアップとスモールビジネスの比較表
スタートアップとスモールビジネスの比較表

スモールビジネスの成長曲線

スモールビジネスの大半は、すでに存在している市場に向けてビジネスを行います。

たとえば、地元の飲食店、美容室、整骨院、システム開発、コンサルティングなどを開業する場合、すでに多くの同業他社が存在しますが、一方でそれは、すでにニーズが存在することが確かめられている証拠でもあるわけです。

そのため、多くのスモールビジネスではよっぽど戦略や立地を間違えない限り、開業時から売り上げが立ちやすいと言えます。

スタートアップとスモールビジネスの成長曲線
スタートアップとスモールビジネスの成長曲線

(2)起業家精神

起業には事業を創造するエネルギーと、事業に伴う様々なリスクや障害を乗り越える強靭さが必要で、それは強固な起業家精神が必要です。

起業家精神は、以下のマインドセット(その人の基本的な考え方や思考パターン)より形成されます。
自己実現志向、情熱、行動志向、チャレンジ精神、先見性、不撓不屈等です。

ビジョン

ビジョンとは、その企業が長期的に目指すゴール(将来像)のことを指します。

経営理念を具体的なゴールに落とし込んだもので、その企業がいつまでにどういった状態を目指すのかを指し示したものです。

経営理念とは、創業者が作る普遍的な「価値観」や「考え方」、「存在意義」を示している経営観です。

2.スモールビジネス起業成功するための起業プロセス

スモールビジネスの起業プロセス
スモールビジネスの起業プロセス

スモールビジネスの起業成功プロセス
スモールビジネスの起業成功プロセス

スモールビジネスの起業成功プロセスは、
起業の意思を固め、アイデアをもとに製品制作・ビジネスモデル構築し、事業計画作成・資金調達で開業。
そして、ユーザー検証後マーケティングを実施します。

(1)起業の意思を固める

なぜ起業したいのか、自分の思いを確認し、固めることが必要です。
ビジネスをする理由と目的です。

起業には、自分の時間とお金を費やして、納税や雇用といった社会的責任を負うことが伴います。

そのため、ビジネスを立ち上げるためは強い気持ちが必要です。

(2)アイデア企画

スモールビジネスのアイデア出しはいろいろありますが、自己棚卸や自己の不便・不満の視点が多いです。

アイデア出しには市場選定が伴いますが、順序はアイデア出しが自己棚卸や不便・不満の視点のときは同時が多いです。

①市場選定

自分のやりたいことで、ニーズのある市場を選定します。

②アイデア出し

自己棚卸の場合

自分の好きなこと、得意なことを掛け合わせ、自分のやりたいことを明らかにします。

得意なことは、下記の自分の資産、キャリアを棚卸し抽出します。
資格、経験、技術、人脈、資質等です。

好きなことであれば、多少行き詰っても根気よく続けられ、深掘りすることもできます。

自分のやりたいこと
自分のやりたいこと
自己の不便・不満が視点の場合

自分が日常の生活の中で、困った・不便だと感じていることに注目します。
この不便や不満に対して、解決するスキルがあればビジネスにつながります。

(3)商品制作

アイデアについて、ユーザーの求める価値を深掘りし競争優位のあるプロト製品を制作します。

①エンドユーザーの求める価値を深堀りする

ユーザ―プロファイル

まずペルソナを決め、ユーザ―プロファイルを具体的にします。
ペルソナ(persona)」とは、サービス・商品の典型的なユーザー像のことです。

実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイルなど詳細な情報を設定していきます。

ユーザー視点の精度を高めることができ、ユーザーニーズが明確になります。

ユーザーの求める価値

インタビューを通じてユーザーの求める価値を深掘りします。

ユーザーの求める価値について、購入する際の優先順位を調べます。
ユーザーは、この優先順位によって購入の意思決定をするので非常に重要です。

②競合調査

アイデアについて競合の存在、競合の提供している価値を確認します。

同様の価値を提供している競合をリストアップし、以下のポジショニングで競争優位性を検討します。

③自己の専門性を高める

競合が実現できない価値をもつために、プロとしての専門性を高めることが非常に重要です。
現在の職場でスキルを磨いたり、専門の学校や先輩業者で修行するは有効です。

他社に差別化して、競争優位を築き、選ばれるお店になるために極めて大事です。

④ポジショニングで優位性を確認

ポジショニングとは、ユーザーの求める価値を自社が高度に実現していることを、図式化するものです。

このユーザーの求める価値は、ユーザーの購入基準で優先順位の高い2つです。
かつ競合は提供できないものであり、自社が実現するものです。

ポジショニング
ポジショニング

⑤製品制作

ポジショニングで確認した、競合に対する優位性を実現する製品を制作します。
すなわち、ペルソナユーザーの購入基準で優先順位が高く、競合が提供できない顧客価値を提供するのです。

顧客価値(カスタマーバリュー)とは、「顧客にとっては自身が満足するために求めていることであり、企業にとっては顧客との関係を生み出し強めるために提供すべき要素」です。
「この商品・サービスのためにはこれだけの金額を払ってもよい」と顧客が認めた価値になります。

(4)ビジネスモデル構築

製品・サービスの提供価値、提供方法、価格等のビジネスモデルを決めます。

①ビジネスモデルの決定

Who:顧客は誰なのか
「誰に価値を提供するのか」を記述します。

What:顧客にとってどのような価値を提供するのか
ターゲットに対して、「どういったニーズを満たすのか」。

How:どのようにしてその価値を提供するのか
ターゲットに対して、集客方法や価値を提供する際の手段や仕組み。

Why:なぜそれが利益に結び付くのか
ビジネスの中で、どのように利益を生み出すのかを明確にします。

ビジネスモデル
ビジネスモデル

(5)事業計画作成

①目的

・事業を運営するために必要なアクションを明確にする
・関係者に計画を伝え、納得してもらい、必要なサポートを得る

事業には多くの人のサポートが必要です。
その人たちにビジョンや目標を説明し、「たしかにそれは魅力的だからサポートしよう」と思ってもらうことが大事です。

②主要項目

事業計画の作成にあたっては、経営目標やビジョンを明確にした上で事業環境分析(内部環境・外部環境分析)を行います。
分析によって明らかになったビジネスチャンス/ビジネスリスクと自社の強み/弱みを前提として事業戦略を策定します。

事業計画の主要項目は、
「テーマ」:どのような事業をするか
「背景」:その事業が社会に受け入れられる のか
「市場規模」:その事業のお客様はどれくらいいるのか
「優位性」:その事業は競合に比 べてどこが優位なのか
「実現性」:その事業は実現できるのか
「収益性」:その事業は儲かるのか
等です。

(8)資金調達

事前に蓄えた預貯金等の自己資金や、金融機関からの借入金等の資金調達を行う場合があります。

①自己資金

最も手っ取り早い方法は、資金調達を行わず、自己資金を使うことです。
会社員時代の貯金や退職金などの自己資金で起業するのが、一番安全な方法です。

飲食店や美容室であれば、テナントの家賃や保証金、仲介手数料、火災保険料などがかかるため、多くの資金が必要となります。

②日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、政府が100%出資する政府系金融機関です。
民間金融機関がサポートしにくい創業期の個人事業主・中小企業等に対する融資を積極的に行い、日本経済の下支えの役割を担っています。

日本政策金融公庫の「新創業融資制度」の場合、新たに事業を始める方、もしくは個人なら事業を始めてから2回目の確定申告を終えていない、法人なら2回目の決算を終えていないのが要件です。

③制度融資

制度融資とは、中小企業や小規模事業者の資金調達をサポートするために、地方自治体・金融機関・信用保証組合が連携して提供する融資のことです。

制度融資は、民間金融機関と信用保証協会それぞれの審査を通過する必要があるため、申込から着金までの時間として2~3ヶ月程度見ておく必要があります。

(7)事業開始準備

①店舗

店舗による開業の場合、事務所の賃貸契約や室内改装等が必要です。
また、事務所では事務用什器、飲食店では業務用什器等の調達が発生します。

②事業開始手続き

開業の届け出

税務署、労働基準監督署、ハローワーク、社会保険事務所に届け出が必要です。

許認可や届出の申請

独立開業の業種によっては、該当する行政機関に許認可や届出の申請が必要です。
事業内容によっては、監督官庁に対する許認可や届出の申請が必要となっています。

(8)ユーザー検証

制作した商品・サービスが「その課題・ニーズを解決する価値を提供できているか」を検証します。
テスト販売でユーザーの反応を調査し、問題があれば改善します。

(9)マーケティング

売上には、集客が必要です。
集客には、新規顧客獲得と既存顧客維持が重要な要素です。

①新規顧客獲得

新規顧客を集めるための手法は、広告やイベント、Web、SNSなど多数の種類があります。

自社商品・サービスのターゲットがどんなメディアをよく使っているか、年代、趣向、地域などを考慮して、新規顧客の集客や見込客獲得のために効果的な手法を使い分けます。

口コミが基本的に重要ですが、スモールビジネスにはチラシやポスティングも有効です。
またWebマーケティングでは、有料のリスティング広告等がありますが、SEO対策は比較的費用がかからず効果が期待できます。

さらにLTVが高いビジネス、繰返し購入してくれるものやサブスクリプション形式のビジネスモデルには、プロダクトローンチの手法が有効です。
情報商材、ビジネススクール、パーソナルトレーニング等のプロダクトが該当します。

プロダクトローンチは以下のステップを踏みます。

プロダクトローンチ
プロダクトローンチ

・STEP1集客:リードジェネレーション
・STEP2教育:リードナーチャリング
・STEP3販売:ローンチ
・STEP4運営:顧客フォロー

STEP1集客
SNSやリスティング広告などで情報を拡散し、多くの見込み客の連絡先を取得します。
主に、集める連絡先としてはメールアドレスを集めメルマガにて次のフェーズを行う事が多いです。

STEP2教育
顧客に商品やサービスのメリットを知ってもらう「教育」をおこないます。
共感や信頼を獲得して信頼関係を構築し、期待値を上げます。

STEP3販売
教育を施した顧客にリリースを宣言し、販売を行うことをローンチと呼びます。
それまでの情報発信によりユーザーの期待値も高まっている状態なので、高いCVR(コンバージョン率)が見込めます。

STEP4顧客フォロー
販売開始後もユーザーに対して定期的な情報配信を行い、アフターフォローしていくことが必要です。
商品・サービスを購入した顧客には、購入後も情報配信し続けると信頼関係はさらに強固なものになります。

②既存顧客維持

新規顧客獲得コスト>既存顧客維持コストなので、既存顧客維持は重要です。
リピーターの獲得には、顧客満足度の向上と関係性構築が必要です。

顧客満足度の向上は、やるべきことをきっちりやることが基本です。
それをお客様に対して継続的に行うことがポイントになります。

既存顧客との関係性構築で意識すべきことは、顧客ロイヤリティの向上です。
顧客ロイヤリティとは、顧客が企業やブランド・商品に対して感じている信頼や愛着により形成されます。

また、DMやメールマガジン等よるリマインド対策も既存顧客維持には効果があります。

3.スモールビジネスの起業成功事例

スモールビジネスの成功事例
スモールビジネスの起業成功事例

参考資料より収集した、成功したスモールビジネスの起業プロセスを記します。

NOプロセスFUKUYAベーカリー青山フラワーマーケット[1]フォーシーズ(ピザーラ)[2]ナビット(のりかえ便利マップ)[3]
 市場小売(パン屋)小売(花屋)飲食(ピザや)交通情報コンテンツ
 アイデア企画自己棚卸(製パン専門学校、人脈)花市場に行ってみたら、花はすごく原価が安価『E.T.』最初のシーンのデリバリーピザ長男を連れて地下鉄乗り換えで汗びっしょり
商品制作楽しく安心、地元食材、天然酵母、競合調査人の日常使い品、新鮮な花日本人に向くピザ、女性に向くピザ、こだわり食材都内の地下鉄駅のエスカレーターなどの位置、乗り換えに至便な車両の配置図
ビジネスモデル構築ワンオペレーション、個人事業個人の顧客に安価提供、人通りの多い駅構内やデパートの入り口に出店日本的フランチャイズ方式、直営店比率40%交通コンテンツの調査・DB化、全国の主婦を地域特派員
事業計画作成売上予想、値決め、返済計画  企画書を手に、50社以上の出版社にアプローチ
資金調達日本政策金融公庫、足利市補助金  自己資金300万円で会社設立
事業開始準備店舗内装工事、店舗許認可   
ユーザー検証宣伝なしでオープンしたら一時間半で売切れ  試しに赤バラを50本仕入れ知人に販売したら好評  
マーケティング折込広告、インスタ発信、地元産経新聞に紹介記事チラシ、訪問と電話営業、ポスティング、東京新聞生活欄に紹介記事テレビCM 
スモールビジネスの起業成功事例表

まとめ

今回の記事では、スモールビジネス起業成功するための起業プロセスを9個挙げました。
起業に対するイメージが少しでも鮮明になれば幸いです。

今回の記事をご覧になり、スモールビジネス起業プロセスの順序の意味や各プロセスのポイントを理解して、起業の成功をより近づけてください。

起業を検討している人も、既に起業に向かって進んでいる人もこの記事を通して、起業のモチベーションの維持・向上に繋げていただければと祈っております。

出展:起業の科学
   成功する<本気女子>起業 5つのSTEP

[1]:業種・小売業の起業7事例にみる起業成功の秘訣【後編】
[2]:【成功事例】業種・飲食業の起業事例にみる起業成功の秘訣(後編)
[3]:起業成功率UP!業種・サービス業の起業にみる起業成功の秘訣【後編】