【起業の成功確率UP】起業アイデア出し方実現性の絞り込み

起業アイデアを出しても、実際に成功を収めることができるのはそのうちのひと握りだけ、というのが厳しい現実です。
出した起業アイデアを成功させるためには一体何が必要でしょうか?

この記事では、起業アイデア出し方の、市場ニーズ、儲かる、好きなこと・得意なことについて解説しています。
これらの要素で絞りこみ、起業アイデアの実現性を確実にします。

起業アイデア出し方実現性の絞り込みとは

起業を成功させるためには、市場ニーズの存在と、収益性を確保する仕組みが求められます。
また、モチベーションを維持することも大切です。

どのようなアイデアであれ、最終的には事業化し利益を生み出す必要があります。
一見して面白そうなアイデアであっても、ビジネスとして成り立たなければ意味がありません。
さらに、起業には予定外の困難が発生しますし、起業したビジネスを持続・発展させることが重要です。

たとえば「旅行が好き」だからといって「ただ旅行に行く」だけでは起業することは困難です。
「旅行の様子をブログで配信して、アフェリエイトで稼ぐ」とすれば、起業アイデアとして使える可能性がでてくるのです。

起業アイデア出し後、市場ニーズはあるか、収益性を確保できるか、事業を持続できるかの視点で絞り込みを行い、ビジネスとして実現性を高める必要があるのです。

起業アイデア出し方実現性
起業アイデア出し方実現性

1.市場ニーズがあるか

市場ニーズ
市場ニーズ

市場ニーズで確認する必要のある要素は次のようなものです。
顧客
市場の大きさや持続性
顧客に提供する価値(ベネフィット)にニーズはあるか

どんなに斬新なアイデアであっても、それを喜んでもらえる顧客がいなくて、ビジネスとして成り立つ規模でなかったら、何の意味もありません。

例えば、「私の住んでいる地域はイタリア料理店がない。でも、イタリア料理店を食べたがっている人がたくさんいる。」
このような情報を得ていたならば、「その地域でイタリア料理店を起業する」というのは意味があります。

起業事例

①産直食材配達の店:ままともや[1]
自社農場ままともやファームで直接収穫した減農薬野菜と、選りすぐりの生産者が育てた自然栽培、有機栽培野菜を、忙しい健康志向の主婦に配達。

②靴の一歩堂:歩いやすい靴を提供できれば、チャンスがある[1]
特に婦人靴はヒールがついていて、足に合わせるフィッティングが難しいから、誰も手を付けたがらない。歩いやすい靴を提供できれば、チャンスがあると思った。

③ハードオフ:お客さまから下取りした中古品のガレージセール販売が大好評[2]
21世紀はエコの時代という大義と、サウンド北越でお客さまから下取りした中古品を年1回、ガレージセールとして販売すると大変好評だった光景が自然と重なり、起業を決意。

④出張カルチャースクールDoDonet:1000種類以上のメニュー出張カルチャースクール[3]
イベント企画会社で働いていた頃、会社関係の人に絵を教えてほしいと頼まれることが多く、教えたい人と教えてもらいたい人を結びつける事業化アイデアを思いつきます。

⑤ニッコウトラベル:熟年向け海外パッケージ旅行の企画販売[4]
旅慣れた人が好みそうな場所を回るオフシーズンのツアー旅行に、300人の募集に対して2000人以上が応募してきた。
そのほとんど夫が定年を迎えた夫婦だった。

⑥サムシング:改ざんのない地盤調査サービスの提供[4]
施工業者に、「『施工管理システム』(情報を全部オープンにするためのシステム)があると、なかなかごまかしがきかなくなるんだ」、「お前たちがそういうものを作るからだんだん仕事がやりにくくなるんだ」と言われた。
ハウスメーカーと施工業界の間に非常に『ミスマッチ』があると感じ、ビジネスチャンスがあるマーケットがあることを知った。

➆オンライン激安問屋ラクーン:売り手の匿名性を維持した過剰在庫処分[5]
倒産の危機を脱した経験から「在庫処理が上手な社長」という評判もあがり、在庫処理の相談も持ち込まれるようになった。
これらの経験から過剰在庫をなくすためのビジネスモデルの構築をはじめた。

⑧モノマド:発注企業と受注企業(工場)を、幅広い製造業ネットワークを活用し仲介[6]
昔に比べメーカーの多くが、古くからのツテや知識の少ない方が増えてきていると言われています。
そのような設計・開発担当者に対し、気軽に加工相談ができる上に加工対応が可能な企業を紹介できれば、という思いで「モノマド」を立ち上げました。

マーケットインとは、「需要があるところに供給をぶつける」ということです。
これは、ビジネスの基本でもあり起業実現性の要なのです。

2.儲かるか

儲かるか
儲かるか

収益性確認のために、損益分岐点分析を行いましょう。
チェックする必要のある要素は次のようなものです。
固定費
変動費
粗利率(売上単価-変動費率)
売上高(売上単価×売上数量)

儲かるとは

儲かるとは、
粗利率が大きい(売上単価が高いか変動費率が低い)
粗利率が小さくても売上数量が多い
固定費が少ない
ビジネスをすることです。

利益=売上高-(変動費+固定費)
=(売上高-変動費)-固定費
=(売上単価-変動費率)売上数量-固定費
=粗利率×売上数量-固定費

また、別の見方では
損益分岐点が低い(変動費と固定費が少ない)
損益分岐点以上の売上が上がる
ことです。

利益=売上高-(変動費+固定費)
=売上高-損益分岐点売上

損益分岐点売上は利益がゼロの場合の売上高
損益分岐点売上=変動費+固定費

損益分岐点分析

固定費とは売上高の変動に対して響を受けない費用のことを言います。
例:減価償却費(投資額の費用化)、人件費、広告費、賃貸料など

変動費とは売上高に対して比例的に増減するような費用のことを言います。
例:売上原価、原材料費、荷造運賃、水道代など

起業事例

①俺のフレンチ:味と価格に着目し、コストダウンの徹底で収益性向上
起業者坂本氏は、高級といわれていたフランス料理を5,000円で提供するビジネスモデルを構築しました。
この価格を実現するために、味と価格以外の要素を徹底的に除きました。
原価率60%にする一方で、回転率を3回転まで高め、これまでの飲食業界の常識を覆すビジネスモデルを構築。

②アマゾン:規模拡大を優先し競争力をつけ、損益分岐点以上の売上を達成[7]
長い間、Amazonは収益のほとんどを自社のビジネスに再投資し、利益よりも成長を優先していました。
ウォール街では不評でしたが、ベゾスは意に介しませんでした。
市場でリーダーとしての地位確立にエネルギーを集中し、規模の効果による売上拡大で損益分岐点を超えるビジネスモデルを確立。

③青山フラワーマーケット:原価が安い花を、個人が日常に飾る品ぞろえ[2]
参入当時、日本の花ビジネスは結婚式場などの冠婚葬祭や法人需要・ギフトが中心だった。
花は生ものなのでロスが出る、それに家賃や人件費などの経費が上乗せするから高くなる。
それなら、初めからロスがでない、コストがかからない前提でビジネスを組み立てたら安く売れるはずだと考えた。

④ビズリーチ:テレビCMに投資し知名度をあげ、損益分岐点以上の売上を達成[8]
テレビCM出稿以前と比べ、サービスの導入企業数は約2倍となり、累計では9,500社以上の規模に成長。
ビズリーチ事業の売上は3.4倍に拡大

⑤ラクスル:売上総利益を再投資に回し規模拡大により、損益分岐点以上の売上を達成[9]
短期的な営業利益の最大化を目指すのではなく、売上総利益を再投資に回し、将来における売上および売上総利益を最大化していく戦略を取りました。
テレビCM 投資50億円により非常に大きな赤字を掘って(Jカーブを掘る)、売上100億円の会社を作ることができました。

いかに粗利率をあげるか、あるいは売上数量をあげ損益分岐点を超える売上を上げるかが、儲ける起業のポイントです。

3.好きなこと・得意なことか

好きなこと・得意なこと
好きなこと・得意なこと

起業をするのであれば、自分の好きなことや得意なことをビジネスにするのが良いでしょう。
自分が趣味としてやっていることをアイデアの中に取り入れるのも良いのではないでしょうか。
また、前職で行っていた仕事のスキルを活かしてビジネスを立ち上げるのも一つの手です。

好きなことから起業すると、
仕事そのものが楽しくなる。
ビジネスを続けるモチベーションを維持できる。
等が期待できます。

また、得意なことから起業すると、
培ってきたスキルを活かせる。
差別化でき、競争力を高められる。
等が期待できます。

例えば、
ラーメンが好きなら、個性的で差別化した評判のラーメン屋さんを経営する。
お菓子作りや編み物などが好きならば、自分の特技を生かしたこだわりの教室を開き差別化する。
家事や掃除が得意であれば、顧客満足度重視で競争力のある家事代行サービスを展開する。
等成功する確率が高くなります。

起業事例

①ラブディエン:自分にマッチしたリトアニアの製 品を扱う雑貨屋を始めた[1]
「リトアニアのお国柄や同国 の製品特性が自分にとてもマッチしました」と起業者横川氏。
勤務時代からの夢とプライベー トの経験から自然発生的に“リトアニアの製 品を扱う雑貨屋という事業アイデアが生ま れた。

②ロジール:子供の頃から、お菓子作りを喜んでくれるのがうれしかった[1]
子供の頃からお菓子作りを していたので、自分が作ったお菓子を食べて くれて、喜んでくれるのがうれしいと感じて いた。
人を癒す仕事がしたいとい う思いから、子供のときから自身に馴染みが あった菓子作りの道を選んだ。

③渋谷のDJブース付きmusic bar 45:音楽業界で会社員として20年以上のキャ リア[10]
音楽業界で会社員として20年以上のキャ リアを起業者髙橋氏は積み重ねた。
腕を磨いてから独立しようとそれまで行 き来していたバーで独立を前提としてアル バイトを始めた。

④古民家フレンチ人形町 伊勢利 ESÉRY:夫が本場のフ レンチで修行をしていた[10]
夫が本場のフ レンチで修行をしていた経験もあり、自分た ちができることを活かせるようにプランを固 めていった。

⑤際コーポレーション:路地裏っぽい庶民派の店が好きだった[11]
バブルのころ、僕は香港や上海やパリなんかによく行ってましたが、表舞台にある店じゃなく、路地裏の店に好んで足を運んでた。そういう店が好きなん ですね、僕は(起業者中島武氏)。
だからなんとなくだけど、店をやるなら路地裏にあるような雰囲気の店をつくろうと思ってました。

⑥司会者派遣業オフィス フレイヤ:球場のウ グイス嬢を目指して短大 に進学[3]
野球が大好きで球場のウ グイス嬢を目指して、放送コースのある短大 に進学

➆ワークショップ型企業研修グロリアタイム:自身の強み「教える こと」を生かした[3]
お見合いパーティー などイベントを企画して、何組かの成約も生 まれたが、イベントに参加する男性のコミュ ニケーション能力の低さを痛感した。
これ を契機として、自身のもう1つの強み「教える こと」の比重を高めたワークショップ型企業研修を始めた。

⑧ウェブサイト制作・デザインのナ-ドワード社:20年近く積んできた経験を生かした[5]
外資系ITメーカー、ヘルスケア メーカー、PC周辺機器メーカーと一貫して メーカーのウェブマーケティング・広報部門 で20年近くの経験を積んできた。

自分は何が好きなのか、何を得意としているかが、起業のアイデアにつながることもあります。
さらにそれを生かすことで差別化し、持続的な繁盛ビジネスに繋がっています。

まとめ

起業アイデア出し方は、アイデアの斬新さやユニークさはもちろん大切ですが、実現性をしっかりと見極める必要があることがわかりました。
起業アイデア出し後、市場ニーズ、収益性、事業の持続性について確認し、ビジネスとして実現性を高めることが大事です。

ビジネスとして実現性を高め、自分の持ち味を活かした起業をしましょう!

出展
[1]:業種・小売業の起業7事例にみる起業成功の秘訣【前編】
[2]:業種・小売業の起業7事例にみる起業成功の秘訣【後編】
[3]:起業成功率UP!業種・サービス業の起業にみる起業成功の秘訣【前編】
[4]:起業成功率UP!業種・サービス業の起業にみる起業成功の秘訣【後編】
[5]:【完全解説】業種・IT起業事例にみる起業成功の秘訣(前編)
[6]:【完全解説】業種・IT起業事例にみる起業成功の秘訣(後編)
[7]:大起業家ジェフ・ベゾス起業成功の秘訣は●●だった!
[8]:スタートアップ企業ビズリーチの起業プロセスからわかる成功の秘訣
[9]:スタートアップ企業ラクスルの起業プロセス、成功の秘訣は●●だった
[10]:【成功事例】業種・飲食業の起業事例にみる起業成功の秘訣(前編)
[11]:【成功事例】業種・飲食業の起業事例にみる起業成功の秘訣(後編)